広島県で一番大きさがあり動物の種類も豊富な安佐動物園。
広大な敷地ということもあって、場所も最寄駅から近いということはないんですよね。
でも乗り換えなしのバスがあるのでそこまで困らないと思います^^
ここではアクセス方法やバス料金の他、安佐動物園のイベント情報や周辺のランチ情報などを紹介しています。
参考にしていただけたら幸いです^^
スポンサーリンク
目次
安佐動物園へのアクセス&バス料金
広島駅南口Bホーム、9番乗り場から
広島電鉄あさひが丘行き(バスの前面等に70-3と表示)、
八丁堀バス停(三越前)、紙屋町バス停(エディオン新館前)、
横川駅前バス停(JA広島市横川支店前)経由、
安佐動物公園前下車(全所要時間約50分)
乗り換えなしで料金は480円
アストラムライン上安駅からのバス
広島電鉄あさひが丘行き、または、フォーブル(旧第一タクシー)路線バス飯室行きにのります。
料金は200円
食堂ランチ情報
園内には食堂が2種類あります。
食堂バクバクでは、座席数が多く完備されており外で食べれるテイクアウトカウンターもあります。
鯉の池が近くにあるので鯉を見ながら食事をすることができますし、種類も豊富で子供が好きなラーメンやうどんもあり、デザートはかき氷、ケーキセット、アイスなどたくさん販売されております。
もう1つの食堂は、軽食喫茶店どんぐりです。
こちらは、ピーチクパークの中にあり食事は軽食がメインとなります。
フライドポテトやお子様ランチ、フランクフルトなど気軽に食べれるものがたくさんあるので子供がいても気軽に食事ができます。
。
食券で購入してその券を店員さんに見せるだけなのでやり取りも簡単♪
安佐動物園周辺のランチ情報♪穴場もあるよ
園内に食堂もありますが、周辺にもおすすめのランチがあります^^
せっかくなので広島のお好み焼きはどうでしょう^^
アストラムライン / 高取駅から徒歩1分です
082-872-1121
特にクリーム系のパスタが美味しいです♪濃厚ソースが好きな方にはピッタリ!
アストラムライン / 安東駅から徒歩2分です
082-872-8817
洋風の創作料理のダイニングバーです。
デートのときなら最高ですよ~^^
アストラムライン / 上安駅から徒歩3分です
082-878-1766
お庭を見ながらゆっくりランチを楽しむことができます。
多肉植物の寄せ植えなどを鑑賞しながらのランチ、素敵ですよ~
雑貨や植物の販売もしているのでまた一味違う楽しみ方もできます。
アストラムライン / 長楽寺駅から徒歩10分
082-872-2263
入園料と駐車料
大人(65歳以上)170円
少人(高校生および高校生相当の年齢)170円
駐車場は、かなり広さがあり軽自動車、普通自動車、準中型自動車は450円で1200台以上置けるスペースがあります。
少し離れた場所には無料駐車場も完備されておりますが、10台ほどしか置けないので無料駐車場に停めたい方は早めに行くほうがいいですよ^^
年間パスポート
安佐動物園には、年間パスポートが販売されております。
大人(65歳以上)510円
少人(高校生)510円
と格安で販売されております。
何度も安佐動物園に行かれる方は、年間パスポートを購入しておく方がかなりお得です。
さらにこちらの年間パスポートには割引があって、
安佐動物園内にある食堂や売店で購入する際にパスポートを提示すると1割現金が返ってきます。
あとは、広島県内にある植物公園や森林昆虫公園で入園するときにも使えます。
スポンサーリンク
営業時間
朝の9時から夕方16時半まで(入園は16時までです)
毎週木曜日は、動物園自体は休園。
ただし、繁忙期などは営業しておりますのでホームページや電話で問い合わせると良いでしょう。
安佐動物園 ナイトサファリ
毎年、夏の一定期間のみナイトサファリ開催されています。
2018年は8月13日(土)~9月4日の土日の8日間がナイトサファリでした^^
ちなみに料金は通常通りで、夜の9時まで開園しています。ただ、入園は夜8時30分までなので気を付けてくださいね。
野生の感じをだすために照明が工夫されていて、大人でもほんとにドッキリすることがありました(笑)
イルミネーション
イルミネーションもすごく考えられていて、去年行ったときは園内にある池をミストとライトアップですごく魅力的でした^^
イルミネーション広場にはシャボン玉が登場していたみたいですが、その日はたまたま子供が体調を崩してしまったので見れませんでした…。
きっときれいだったろうな~今年は絶対見たいなって思います。
イルミネーションの点灯時間は19時!
毎回、先着200名の中から抽選で1名が点灯することができるのですが、私はまだあたったことがありません。
子連れ、赤ちゃんも連れて行ける?授乳室はあるの?
動物園では、ベビーカー350円で貸し出しをしてくれます。
授乳室は、ピーチクパーク内に設置されており子供と一緒に入れるトイレも完備されております。
ちなみに車椅子の貸し出しは、無料でしております。
園内は土日祝日なら電動カート「ラクラクくん」が無料運行であるので、小さい子供さんを連れていても意外と楽にまわれますよ^^
イベント 2019 2月
2月1日~24日
まんが動物園&動物まんがクイズラリー
2月10日、17日、24日の日曜日は、まんがにちなんだクイズラリー開催♪
先着1000名で、参加者には景品がプレゼントされます^^
2月3日(日)
動物園でぬりえを楽しもう♪
先着200名
2月11日(祝日)
動物脱出対策公開訓練
着ぐるみの動物が逃げた!という設定で捕獲する訓練の様子が公開されます♪
2019年1月18日からはライオンの赤ちゃんが公開されて、2月3日まで愛称募集されてますよ~投票しに行ってもいいですね^^
雨天の時は動きやすいか
ほとんど外にいる動物ばかりなので雨天の時は、正直全く楽しめないと思います。
楽しめないというか…大変ですよね(汗)
ただ雨の日の特典として、安佐動物公園で飼育している動物20種類のアニマルカードの中から1枚をプレゼントしてもらえます^^
でも・・・できれば晴れた日に行くほうがやっぱり一番楽しめます。
ふれあいコーナーはあるの?
動物のふれあいコーナーは、園内にあるピーチクパークで行われます。
うさぎやモルモットなどふれあいができます。
さらにヤギや豚羊なども気軽にさわれて、触った後は手が洗える場所も完備されてるので安心です。
インスタ映えスポット
キリンや象がいるところの近くに人が入れる檻があります。
元々は、ヤマアラシがいた場所なんですが亡くなったのでそこの檻は人が気軽に入れるようになっており
檻に貼り付けてある看板には【ヒト】とついており、子供さんが檻に入って記念撮影をすることができていました。
なかなか動物の檻に入る機会なんてないので写真を撮ってインスタに投稿する方が多く見受けられます。
実際に体験した感想
子供を連れて家族みんなで行った時、とても楽しかったです。
いつも私たちが行く時は無料駐車場に停めて行くし年間パスポートを持っているのですぐに元は取れて無料で動物園に入園することができます。
こちらの動物園は、かなり広さがある動物園なのでいろんな種類の動物の生態が見れますし、気軽にふれあいもできるのが魅力の1つです。
さらに土日祝日限定ですが、園内で自動カートが運行しています。
朝の10時から15時までの間ですが15分間隔でカートが運行しているので、それに乗ると園内の一部をカートに乗って回ることができるので足の不自由な年配の方、子供連れて歩くのがしんどいお父さんお母さんの手助けをしてくれます。(カートに乗れる人数は1回6名様まで)
実際に乗ってみましたが、ゆっくり走行するので子供も安心して乗れますし荷物が多くて子供を抱っこするのもしんどい時はカートを利用することで重さが軽減されて大人でも動物をゆっくりみることができるので楽しめました。
園内の坂の上まで行ってくれるので坂道を歩いて登ることはしなくてよいですが、帰りはカートの運行していないので上に登ったら帰りは歩いて降りるしかありません(笑)
食堂では、子供が好きなメニューが豊富なのでバクバク食べてくれて助かりました。
食堂の近くには鯉の池があって鯉の餌を購入すれば鯉に餌やりができますので子供はいつも鯉に餌やりするのが楽しみみたいです。
自動販売機やアイスの自動販売機も充実しています。
あと園内はかなり広いので長時間歩くのはしんどいですが所々にベンチや休憩スポットなどが完備されてるので休憩しながら園内を回ることができます。
さらに大きな公園もあるので動物を見終わったら公園で遊ぶこともできますので1日楽しめる場所となってます。
まとめ
夏にはナイトサファリも楽しめる広島一番の広さをほこる安佐動物園。
子供や赤ちゃんを連れていても授乳室や休憩するところなどしっかり準備されているので気軽に楽しめますよ^^
ぜひ良い思い出を作ってくださいね^^
ずっと外を歩いたりするので防寒対策をお忘れなく~。
スポンサーリンク